よくある質問

よくある質問Q&A

気になるテーマをクリックしてください。

虫歯予防
Q
最近、歯茎の痩せが気になってきました。
歯茎から歯が透けて見えて、歯茎に歯が見えている中に、特に1本線みたいに見えていて歯茎の一番上(歯と歯茎の境目)から、その1本線まで1mmしかない歯もあります。
このまま放って置いては、やはりダメでしょうか。
また、自分で出来る予防策(歯磨きの仕方や歯磨き粉など)があれば教えてください。
A
もし、歯周病で歯の根がでてきているのであれば、予防治療を重視した歯科医院で正しいプラークコントロールの方法を教わり、管理もして頂く必要があります。
また歯ぶらしの毛先が硬かったり、歯磨き粉をつけて歯の根の近くをあまりゴシゴシこすると柔らかいので、どんどん削れてしまいます。軽く毛先で歯と歯肉のなかのプラーク(ばい菌の集合体)をばらすだけでいいです。
削れたところは、樹脂で埋める治療が必要になりますので是非お早めにお近くの歯科医院にご相談なさってください。
Q
最近、歯茎の痩せが気になってきました。 歯茎から歯の根元が透けて見えており、歯茎に歯が見えている中に、特に1本線のように見えていて歯茎の一番上(歯と歯茎の境目)から、その1本線まで1mmしかない歯もあります。 このまま放って置いては、やはりダメでしょうか。 また、自分で出来る予防策(歯磨きの仕方や歯磨き粉など)があれば教えてください。
A
もし、歯周病で歯の根がでてきているのであれば、予防治療を重視した歯科医院で正しいプラークコントロールの方法を教わり、管理もして頂く必要があります。 また歯ブラシの毛先が硬かったり、歯磨き粉をつけて歯の根の近くをあまりゴシゴシこすると柔らかい為に、どんどん削れてしまいます。軽く毛先で歯と歯肉のなかのプラーク(ばい菌の集合体)をばらすだけで良いです。 削れたところは、樹脂で埋める治療が必要になりますので是非お早めにお近くの歯科医院にご相談なさってください。
Q
歯のチェックも兼ねて歯石をとってもらおうと考えています。
時間や料金はどのくらいかかりますか?
A
時間や料金についてのご質問ですが、歯石の沈着は個人差があり、歯垢や歯石をとる際には口の中を6つのブロックに分けて処置を行います。
上の犬歯から犬歯の6本で1つのブロックと言う具合に分けて行います。
従ってその処置が1つのブロックであったり、2つないし3つのブロックとなった場合、当然治療費も異なってきます。
また、月初めには「指導料」という名目で歯磨きの指導に対して治療費が請求できることになっています。
恐らく、そのために治療費の差が生じます、ですから一概にはお答えできかねます。
Q
歯のブラッシングを済ませた後にキシリトールガムを噛むと効果的に虫歯予防になると聞いたのですが本当でしょうか?
キシリトールが歯に良くてもガムに含まれる糖質などで虫歯になりやすくなることはないですか?
寝る前などにブラッシングした後にキシリトールガムを噛むのでも効果的に虫歯予防になるのかを教えて下さい。(香川県・女性)
A
キシリトールは樺の木などに含まれる自然の甘味料が素になっています。
普通、甘いものは口の中で酸性化してムシ歯菌の食べ物となって菌を繁殖させますが、キシリトールは酸性化させません。この為、虫歯菌の増殖を抑える効果があることが学会でも認められています。
食べ物を口にしたら、先ずウガイ、出来れば歯磨きをして、食べ物の残りカス(食物残渣)を出来るだけ洗い出し、その後にキシリトールガムなどを噛めば、虫歯予防対策できると思いますよ。
親知らず
Q

実は2年くらい前に虫歯で抜歯した際に、左下に親知らずが斜めに生えてきているのが分かりました。その時は全く症状が出ず、「症状が出てきたら大学病院で、局所麻酔をかけて手術する」と言われました。
普通に生えてくるなら良いのですが、あごの神経と関わるようです。
どうやら通常よりあごが小さいのが原因と聞いたような気がします。

歯医者さんには申し訳ないのですがどうしても手術したくないです。
ただ昨年までは大丈夫だったのですが、そろそろ問題の奥歯が時々痛くなってきました。右の親知らずが生えてきた時の状態に似ている為恐らく生えてきたのかと思います。
虫歯の抜歯の際に、左右の一番奥の奥歯4本全てを抜いている為(歯磨きの仕方、使用している歯ブラシが合ってないという理由から抜くしかなかったそうです)
右の親知らずはそこに移動してくれたようです。

問題の親知らずも、抜いたところに移動したら、手術しないで通院している歯医者さんで抜くことが出来るそうなのですが、やはり手術しかないといわれたら・・・と
思うと、怖くて歯医者さんに行けません。

斜めに生えているかもしれない親知らずを放っておいたらどうなるのでしょうか?
このまま放置するとやはりまずいでしょうか?
手術するしかないのでしょうか?

A
抜くべきか否か、実際にその親知らずの状態を診ていない為判断が難しいところですが、どうしても抜くのが嫌なのであれば、最低限抜かなくてもすむ努力をしましょう。
虫歯にならないようにしっかりと歯を磨くことはもちろんですが、親知らずの場合虫歯でなくても歯が汚れていることによって「智歯周囲炎」という病気を起こすことがあります。できるだけ過労を避け、少しでも痛みはじめたと感じたら、すぐに歯医者さんに行って消毒してもらい、抗生物質を頂いて服用して下さい。これだけでも十分抜かなくて済む努力になります。
また生え方に関しては、水平埋伏知歯と言って横向きに親知らずが埋まっている場合は下歯槽神経と呼ばれる下唇の知覚を司る神経と親知らずがレントゲン上では重なっていることがよくあります。
が、ほとんどの場合3次元的には離れている為、神経を傷つけることはまずありません。
この様に、治療箇所によっても神経の見方がそれぞれ違いますので怖いと感じられると思いますが、早急に連絡を取られて歯科医院さんに相談されることをおすすめします。
Q
親知らずって何?
A

「親知らず」という名称はどなたでも聞いた事があると思いますが、実際どのようなものかは案外知らない方も多いと思います。
「親知らず」とは前中央の歯から数えて8番目にある歯の通称です。
知恵がついてから生えてくると言う意味で、英語では「wise tooth」(智歯)とも言います。
前から6番目以降の奥歯を大臼歯と呼び、「親知らず」は3番目の大臼歯なので正式名称を「第三大臼歯」と呼びます。

「親知らず」という名称の由来ですが、<親の知らないうちに生えてくるので「親知らず」という>という説や、<昔の人の平均寿命は50歳くらいだったので、子どもに「親知らず」が生える頃には親は亡くなってしまっているという意味合いから、
親を知らずに生えてくるという意味で「親知らず」と呼ぶ>という説などがあります。

Q
親知らずをなるべく抜きたくないのです。どのような場合に「抜く」治療が必要なのですか?
抜かなくて済む方法があれば教えて頂きたいです。
A
  • 親知らずの近くの歯ぐきが頻繁にはれている。「智歯周囲炎」
  • 親知らずがひどい虫歯になった。
  • 親知らずが横向きに寝た状態ではえてきている。
  • 親知らずが横向きで歯ぐきの中に潜っている。
  • 親知らずが原因でかみ合わせがおかしくなった。
  • 親知らずの前の歯(第二大臼歯)が虫歯になっている。
  • 矯正をする。

等の際に抜歯という手段が必要です。親知らず自身が問題の時以外に、親知らずによって、隣の歯や歯ぐき、顎等に重大な問題が起きる時に抜歯は必要になります。
親知らずによって「顎関節症」(顎の自然な動きが出来なくなり、顎ががくがくする、口が開きにくくなる)等の症状も引き起こされることがあります。
ただし、歯ぐきが腫れる場合には消毒をしたり、「親知らず」が伸びすぎて顎の動きを邪魔してしまう場合には削る等の治療法もあります。

抜歯をする際、抜きにくい状態に「親知らず」がはえていることがあります。
この場合歯医者さんも大変です。難しい抜歯の場合は専門の口腔外科に行く事をオススメします。

Q
親知らずが今までに抜かず4本とも生えたままです。痛みはありません。
しかし、真横に奥歯をおしている形ではえてます。
ただでさえ歯並びは悪く、年を取るごとに出歯になってきているような気がしています。やはり抜いたほうがいいのでしょうか(埼玉県)
A
親知らずは、顎の一番奥に生えてくる為、スペースが足りないと横を向いてはえてきたり、歯ぐきにもぐって出て来れないことがあります。その上、他の歯よりも歯の質が弱い場合が多く、歯磨きをする際も歯ブラシが届きにくい為に、虫歯にもなりやすいです。このようなトラブルになりやすい歯の為「抜く」という治療も頻繁に行なわれます。
Q
親不知は抜いた方が良いですか?
何か意味があって出てくるものではないのですか?
A
「親知らず」は抜いたほうが良いという話をよく耳にします。
実際、歯医者さんの中でも、「親知らず」は抜く方針の方もいらっしゃいます。今回は、歯を一本でも多く残そうという視点から、お答え致します。
「親知らず」は現代日本人にとって様々な障害の原因になる場合が多く、邪魔者扱いされています。
しかし顎の発達した昔の人や、顎の成長に良い食生活を行なっている方々にとっては普通の歯の1つと一緒です。
「親知らず」でも正常に生えていて、一本の歯として機能していれば抜歯の必要はありません。
一本でも歯が多いほうが、しっかりと噛むことができますし、もし仮に一本前の歯がなくなった際には、ブリッジや入れ歯の土台に使用することができます。
しかし、「親知らず」が正常に生えていない場合や、顎や他の歯に悪影響を与える場合には抜歯が必要となることがあります。
Q
親知らずについて、2本は生えてきましたが、残り2本がまだです。何歳くらいまで生える可能性がありますか?
A
「親知らず」は元々上下左右で計4本存在します。しかし現代の日本人は食生活の変化による顎の形の変形に伴い、親らずが生まれつき存在しないことや、顎の中に存在するが表面まで生えてこない場合が多々あります。
その為、4本全て生えそろっている方も全く生えていない方もいます。
ちなみに現在、健康な日本人の成人の歯は、28本あるのが基本と考えられています。 これは親知らずを含めない数です。
Q
30歳になっても親知らずがどんどんはえてきて困っています。
A
親知らずの特徴の一つに、生える時期が人により大きく異なるという事があげられます。
第一大臼歯は6歳前後、第二大臼歯は12歳~14歳ぐらいに生えることが多いです。
そして歯の生える痛みを忘れかけた頃に第三大臼歯の「親知らず」が生えてきます。
基本的には、早い人で10代前半から遅い人は20代後半に生えると言われていますが、個人差がかなり大きい為30歳で生えてきても一概に異常だとは言えません。
口臭
Q
舌に着いた舌苔で悩んでいます。歯磨きのとき歯ブラシで舌もこすっていますがとれません。
口臭がとても気になります。
A
口臭の7割以上が口の中が原因と一般的に言われています。他の原因は鼻の病気と内科疾患です。
もちろん舌苔(舌についた歯垢)も口臭の原因の1つとされている為、歯科医院によりタンクリーナーを使用して除去します。
他には、歯垢=プラークが主な原因として考えられ、こちらは日々の歯ブラシで取るべきものです。
指導を受けないとなかなかうまく取ることが出来ませんので、歯科医院へ行き歯科衛生士の指導を受けて下さい。
顎、骨について
Q
20代女性です。以前までは気にしていなかったのですが、最近自分の下顎がでているいわゆる「受け口」が気になってきました。
人と話している時の写真を見てみると下顎がどうしても気になります。
親知らずが最近生えてきている様なのですが、関係あるのでしょうか?
治したいのですが、治りますか?
A
一般的に言われる、受け口のことを医療用語で「下顎前突症(かがくぜんとつしょう)」と呼ばれています。先天的なもの(遺伝性)と後天的なものがあり、後天的なものでは、指、舌の異常習慣、外傷等に由来するものがあります。通常10歳前後から下顎の成長期に著明となります。
親知らずと関係する可能性もありますし、噛み合わせによる健康の妨げの原因にもなりかねませんので、お近くの歯科医院にて早急にご相談されるべきだと思います。
Q
私は虫歯が多く、1,2年前に虫歯と思われるものを全て治して貰いました。
それが原因かどうかわかりませんが、1,2年たって耳の少し後ろの下がとても凝るようになりました。 物を食べるときもパキパキと音がするようになり、少し食べにくいです。頭痛もひどくなった気がしています。
噛み合わせが悪いのかとも思いましたが、治してから年数が経っています。
歯医者さんには相談しづらく、耳鼻科にも言いにくいです。どこへ聞きに行けばいいですか?ちなみに私は人によく歯ぎしりをしてると言われます。よろしくお願いします。
A
症状から診て、顎関節症だと考えられます。原因は、ストレス・かみ合わせの異常・姿勢の悪さ等が一般的に考えられます。
他に肩こり・首の張り等はありませんか?
治療法は原因によって少し異なりますので、専門医にご相談下さい。今は、顎関節症を治療してくれる歯科医院が増えてきています為、お近くの歯科医院で相談されてください。
歯並び
Q
歯並びが悪く、肩こりと歯軋りがひどいです。
矯正を考えており、専門医に相談に行きましたが完全に直すにはあごの手術も必要と言われました。どうしても決心がつきません。
矯正もお金と時間のことを考えたら躊躇しています。
マウスピースで歯軋りを防止できると聞いたのですがどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
A
肩こりは、歯並びと言うか、特に咬み合わせの左右の不均衡によって、筋肉のバランスなどが崩れることにより肩こりの原因になることがあります。頸椎(首の骨)のズレの要因にもなり肩こりになる場合もあります。
普通、肩こりは肩甲骨を動かすことによってかなり改善されると言われておりますので、適度な運動を行いましょう。
歯ぎしりは生理的なもので、誰もがしているものです。
口の中を診れば年相応に皆さん歯がスリ減っていますのですぐに分かります。
ただし周囲の人に迷惑になるようなレベルの場合、少し病的なものかも知れません。
もちろんかみ合わせ、また寝相の状態も大きく関係しています。
歯軋り防止の医療製品も出ていますが、それだけでは問題の解決にはならない為、もう少し相談された方がいいかと思いますよ。
歯周病
Q
最近歯茎からよく出血をします。歯磨きをしている際や日常生活でも出ます。どんな病気が考えられますか?病院には行った方が良いでしょうか?
A
歯茎による出血で考えられる病気ですが、歯肉炎または歯周病など考えられます。
結論、歯科医院に行きまずは口腔内を診て貰い相談して下さい。
歯周病は非常にやっかいな病気で、原因は歯周病菌などのバイ菌が元で起こることが多いです。
それに加えて体力が落ちた時(病気や風邪を引いた際、疲れた際、妊娠した際、歯の手入れが悪い際、精神的ストレスがある際)等も誘因となります。
症状は、初期は歯肉の出血や炎症から始まります。次第に歯を支えている骨(歯槽骨)を破壊し溶かしてしまうことにより、歯と歯の間に隙間が出来る、歯肉に激しい炎症を起こす、それが原因で出血したり、膿がでたり貯まったりします。
そして最後には歯が抜けてしまいます。
歯周病の防止策としては、まず、定期的(3~4カ月毎に1度)に歯科医院に行くことです。
そこで歯の手入れや正しいブラッシング指導を受けましょう。
歯科医院での歯周病の治療は、簡単に申しますと歯周病ポケットを浅くする努力をするということです。
歯周病ポケットが2mm以下であれば、ポケットに落ち込んだ歯周病菌や食べカスがそこに停滞することなく、自然に綺麗に洗い流されますが、歯周ポケットの深さがそれ以上ある場合、食べ物のカスや菌がポケット内部に停滞して、不潔な状況を作り出し炎症を起こして歯周病の原因となります。
その為、歯科医院ではポケットを2mm以下にするように様々な治療努力をしています。ポケットが深い場合には歯肉をメスで切除し、2mm以下のポケットの深さに改善することもあります。
歯周ポケットが浅い場合は、歯石を除去するだけで終わることもありますので、治療期間は様々です。
家庭では、正しい歯磨きで1日5、6回磨くことです。又、しっかりうがいをすることです。
歯周病の方にうがいは効果的です。最後に、一度下がった歯肉は元に戻ることはありません。
歯肉が下がる前にできるだけ早く、近所の歯科医院で診て貰うことをオススメします。
Q
こんにちは。今年人間ドッグで歯科検診の際に歯周病のことを聞きました。
自分に当てはまるものが多かった為歯周病かもしれないと思っています。
歯周病になってる時は早く治した方が良いですか?また、治るものなんでしょう?
A
歯周病は正しいプラークコントロールを身に付け、歯医者さんで管理する事により予防する事が大切です。
最近は、食生活の変化から年齢が若くても歯周病の方が増えています。柔らかい食べ物が増えた為に物を良く咬まない、歯にくっつきやすい食べ物が増えたなどの理由からです。
歯周病と言っても恐らくごく初期のものだと思いますから、あまり怖がる必要もありませんが、この機会に歯医者さんで歯の掃除をして貰い、正しい歯の磨き方を教わって下さい。
今の内から正しい歯の磨き方が身に付けば、一生自分の歯で物を食べることができますよ。
歯槽膿漏
Q

ちょっとお聞きしたいことがあります。
私の事ではないのですが、歯肉が腫れるというか、頬まで腫れることがある友人がいます。
歯肉を切開し、膿みをとり出して貰っているそうなんですが、
体質もあるかもしれませんが、原因はやはり不潔にしていることでしょうか?
本人は不摂生をしてるからと言ってます。

歯も大切ですが、なんと言っても歯肉も大事ですよね。
歯肉が丈夫じゃないと、入れ歯も付けることが出来ませんよね。

A
歯槽膿漏により歯肉の部分的な腫れが続く場合は、局所的な歯槽膿漏手術で改善することがあります。
実際に拝見しないとどの程度のレベルか、また他の原因で起こったものでないか正しい判断がつきませんので確答は出来ませんが、部分的に腫れているのであれば、その近くの歯が原因であることが多い為、レントゲン検査で分かります。
全体的に腫れる場合には様々な原因が考えられます。一番軽いのは、歯に歯石が溜まりバイ菌の巣になっている場合です。歯石は素人には気付くことが出来ないような場所に溜まることがありますので、まず、歯医者に診てもらうことをオススメします。
また、常用している薬、例えば高血圧の降下剤や神経の抑制剤などの副作用で腫れることもあります。ヘビースモーカーである方や、糖尿病の方なども歯肉の抵抗力が落ちている為に、炎症を起こして腫れることがあります。少し大きくめで設備の整った病院や、大学の歯科などを受診することをオススメします。
小児歯科
Q

愛知県 20代 女性

本日息子の1歳半検診にて「ゆ合歯」と診断されました。小学生になったら10年程かけて治療をしないといけないと聞きました。
歯の根っこからくっついている為気にはなっていたのですが、今まで歯医者に連れて行ってなかったのでショックでした。
「ゆ合歯」について色々な事、小さな事でも知りたいと思ってネット検索をしてみたのですが全く情報がありませんでした。何でも良いので教えてください。

A
・癒合歯(ゆごうし) [ fused teeth ]
——————————————————-
(同)融合歯
互いに近接した歯胚が、その発育の種々な過程において組織的に結合したり、1個の歯胚が不完全分裂したものを指します。
癒合の程度によって完全型と不完全型に分けられており、完全型ないし全長型では、外見状は癒合部が明らかでなく、1個の大きな歯のように見えることもあります。
組織学的には、癒合の程度により多少異なりますが、それぞれの歯の象牙質とエナメル質、または象牙質とセメント質が移行しており、歯髄腔は歯冠部または歯根部で分離していることが多いです。

しかし象牙質間には癒合が認められ、この点で癒着歯とは異なっています。
癒合歯は、乳歯・永久歯ともに前歯部に発生頻度が高く、これは歯胚の位置の密である部位に歯胚の合体が多いことによると言われています。
一般的に乳歯が癒合した場合、その後続永久歯は欠如したり癒合してしまうことが多く、癒合乳歯の近心側後続永久歯の欠如がみられることがあります。
Q
歯の矯正は、全ての治療法で保険が効かないのでしょうか。
うちの子供の場合は、奥歯の乳歯が抜ける前に永久歯が内側に生えてしまい、舌にあたり痛くて食事が出来ない為、乳歯を抜いて矯正をするように言われました。その場合でも保険は効かないのでしょうか。
お返事頂きたいと思います。よろしくお願いします。
A
本格的に矯正治療を受けられるなら9才ー14才くらいで開始するのがいいでしょう。
6才頃から開始する場合もあります。
また費用は外科手術を併用する矯正治療は保険が適用になりますが、原則的に保険適用外となりますので、歯科医院によって異なっています。従って実際の料金について確実なものをお伝えするのは難しいです。
行かれた先で費用・お支払方法についてご相談されるのがよいのではないでしょうか。
Q

子供の虫歯で相談です。
3歳の子どもで、奥歯の虫歯治療に行きたいのですが、小さい時から怖がりです。小児歯科に通院して2回目で無理に口を開けたりしたので、大泣きしてその日の夜中も足をばたつかせての夜泣きをしていました。
(口を閉じて泣きじゃくって怒っているようでした)
どんなに説明しても、歯医者さんに行こうというだけで、身悶えるように泣いてしまい行くことさえ出来ません。

頭や手を押さえつけての治療ではどうなるかわかりません。
できれば催眠療法とか、本人が気付かないうちに終わるような治療法等は無いものでしょうか。

A

一般に歯科の検診は、年に3回ほど定期的に受けることがが理想的です。
主に歯並びや虫歯の監視や、悪習慣の発見、虫歯予防処置をするためです。
5歳くらいより、永久歯が萌え代わる大切な時期に入りますので、何かあって歯科に初めて行くのではなく、日頃から定期的に来院されてチョットづつ慣らしていく方法を取ってください。
(例えばフッ素塗布など・・・)
あなたのご近所にかかりつけの歯科医院をつくっておくことも大切なことです。

参考に、虫歯は永久歯が萌えて2年以内にできる子供時代の病気です。(それ以降はあまりできません。だから萌えたて時期にフッ素で予防をするのです。)
歯並びでは、出っ歯やデコボコの歯並びは小学校5年生頃に矯正開始。受け口は小学校一年生頃に行うのが短期間に簡単に終わるための矯正時期です。

Q
8ヶ月の子供の歯のことで質問です。
上の前歯が2本生えてきたのですが、歯と歯の間に、もう一本歯が生えられるぐらいの隙間があります。
早いうちに、治したほうが良いですか?
もし治すなら生後8ヶ月でも歯医者さんに連れて行って治療してもらえるのでしょうか?
返答宜しくお願い致します。
A
まだ8ヶ月では乳前歯の生え始めの頃でしょうし、乳臼歯も生えていない状態でしょう、あまり心配されることは無いですよ。
原因としては、乳歯よりの歯茎ほうがバランス的に大きい為起こる「発育空隙」(はついくくうげき)だと思われます。
あまり心配でしたら歯科医院にお連れになりフッ素塗付などして貰うついでに、一度ご相談されることをオススメします。
Q
3歳の子供の母親です。
今年の3月頃、子供の前歯1本が、灰色に変色しました。
ちょうどその時、黒のマジックで絵を書いていました。それを口のあたりに持っていくような仕草をしたように見えたので、マジックで染まってしまったのかと思いましたが、普通に考えてそれ以前に灰色になっていたかどうか、気付かなかったのかとも思い、判断しかねています。
変色した歯は、一部ではなく全体的に(表も裏も)が灰色です。
今日現在まで、色が薄くなったりという様子はありません。
子供は元気で、特に痛がる様子は見受けられません。
固いおせんべい等も抵抗なく食べているようです。
歯を触ってみましたが、ぐらついてもいません。
どのような症状であるのかや対処法等、お教えくだされば幸いです。
A
前歯の変色ですが、何かの理由により神経が死んでしまった可能性があります。
例えば、転んだ拍子にぶつけてしまった等があります。
歯科医院に行かれることをオススメしますが、そのまま経過観察いう結果になるでしょう。
痛みや腫れが出て来たら早急に歯科医院で相談してください。

治療が行われる場合は、歯の根っこの治療になります。
その歯の周りに生え替わりのためのスペース(すき間)が充分にあるかをよく見て頂きたいです。
どうしても今の子どもさんは顎が小さくスペースが少なすぎます。神経が死んでいる歯は、周りの骨の成長も悪くなることが多いようです。
その状態によっては、成長を促すことを考えていった方が良いでしょう。
Q
1歳半の娘についての相談なのですが、思うように歯を磨かせてくれません。頭を挟んで磨いてますが、唇や舌で抵抗し微妙に頭が動くので磨き残しがあることが分かっていても途中で止めています。歯茎が切れそうで怖いので・・・。

先日検診で、まだ、歯医者さんには通院する程ではないが1歩手前なので気を付けてください。と言われました。その時、歯にスプレーするフッ素が薬局にあると教えて頂きましたが見つかりません。

どのような商品が有り、どのような物が娘に合いそうか教えて下さい。
注文し易いよう取り扱いの会社名や商品名を教えて頂けると助かります。
A

幼児期の歯磨き、毎食後のことですので大変ですよね。

  • 方法として、マネをしたがる時期ですので親、兄姉で一緒に歯磨きをしたりして参加意識を煽る。
  • お母さんのあぐらの間に頭を入れ安定させる、寝かせみがきをする。お母さんの歯ブラシも持ち方は、鉛筆持ちです。
  • 実際に歯ブラシを遊び道具として手渡し、監視の元に磨かせて最後にお母さんが仕上げをする。
    (この際、あまり強くゴシゴシすると歯茎を痛めたり、不快感を与え歯磨きを嫌がられることがあります)

フッ素の件ですが、ライオンの「チェックアップ」という、フッ素塗付ムースのような商品がお子様に好まれると思います。また、歯磨きタイプの「チェックアップフルーツ味」というのもありますよ。
薬局では無く歯科医院にてお求め下さい。

審美歯科
Q
こんにちは!
ホワイトニングについての質問です。
歯の色が気になるので、ホワイトニングを考えているのですが、ブリーチによるホワイトニングは歯にダメージを与えますか?
それとも、ホワイトニング自体やめておいたほうが良いのでしょうか
A
一般的に皆さんが誤解しているのは、歯は磨くほど白くなるのではなく、黄色くなるということです。
歯の白さは表面のエナメル質の白さです。そのエナメル質が摩耗して薄くなると歯は黄色くなる仕組みです。
某メーカーの歯磨き粉であるホワイト○○で磨くと、さも白くなりそうですが、実はかえって黄色くなります。もちろん、汚れで黄色くなることもあります。その場合は歯科医院で汚れを落とした方が良いです。生まれつきであれば、漂白が良いでしょう。
さてホワイトニングについてですが、表在性のものであれば、クリーニングにて(塩の顆粒を高圧で歯の表面に噴射します)、簡単に除去できる場合が多くあります。
内在性のもの、もしくは着色が病的ではないが今より白くしたいという場合は、薬剤を用いたブリーチング(漂白)が行われます。
かなり、着色の強い方(先天的な場合が多い)は、歯の表面を0.2-0.6mmほど削り、セラミックで出来たつけ爪のようなものを、接着剤でつける方法があります。
(ラミネートと呼びます)「マニュキア」も、このラミネートに近いものですが、材質がセラミックに比してもろく、歯科医師以外の技術者が行う場合は、歯を削ることに制限や限界がある為、長期的に安定した治療とならない場合があります。
いずれにせよ、審美歯科を行っている歯科医院に相談にいかれることをオススメします。
Q
こんにちは。歯のことで悩んでいることがあります。
私の前歯はすきっ歯で、歯と歯の間が空いています。
最近それがとても気になり始めて、堂々と笑うことができません。
矯正をしたいと考えていますが、費用が気になります。
前歯をくっつける場合、どれくらいの費用が必要になりますか?(大阪府・女性)
A
「正中離開」と呼ばれる症状ですね。
歯の空き具合によりますが、見た目をすぐに治し、審美的に形態を整えるのみでしたら、体に安全な可視光線で硬く固まる「光重合レジン(樹脂)」を隙間に盛って見栄えを改善することが出来ます。
約1、2回の通院で済むというメリットがあります。
費用については、矯正に比べるとあまり高くありませんが、歯科医院によってどれだけ手間暇をかけるかによって多少の違いがあります。お近くの歯医者さんに相談してみてください。今時の歯科医院でしたら、特に小児の虫歯の詰め物として、ほとんどの歯科医院に「光レジン重合修復法」は導入されています。
ブリッジ&差し歯
Q
17年前、前歯上2本を(1本おき)差歯にしました。
その当時は保険の効く範囲でしたが、10年程で再度やり直した方がいいと言われました。
が、そのままにしています。
色が自分の歯とどんどん違ってきたり、差歯だけが下がってきました。
食べるのには特に支障は感じておりませんが、もう一度やり直した方が良いのでしょうか?
それともこのままでいて良いのでしょうか?
A
人工的に作られた差歯そのものは、技工士さんが製作する材料を正しく操作して作ったものである場合には10年以上の耐久性があります。
変色する場合、陶器製のものでしたら、食べ物や嗜好物の色素が表面に付着している
と考えられます。陶器製でなく樹脂製のものの場合は、樹脂に長い年月をかけて口の中の唾液、水分が吸い込まれて変色していることが考えられます。
10年も経つと歯茎、顎も年齢とともに変化しますし、支える差歯を支える土台(支台歯)そのものが弱ってきている為、一度歯医者さんで検診して貰うことをオススメします。
Q
10年程前、歯並びの悪かった前歯3本を差し歯にしました。
その後歯茎が腫れ出血が続いた為矯正歯科に行き、差し歯を削って歯茎の腫れを治してから、また差し歯を入れました。それから6年ほど経過しましたが、また歯茎が腫れてぶよぶよになっています。
保険の利かない歯である為、かなりの出費があることと、今後もこの繰り返しかと思うと、歯医者に行く気になりません。
1日に何回か歯磨きはしています。いい方法が無いか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
A
差し歯の寿命自体は様々です。6年から10年持てばかなり良いと思います。
歯茎に関しては膿が溜まっている可能性があります。歯肉炎や歯槽膿漏などの検査も必要かと思われますので、いずれにしても適切な検査・診断をした上で確実な治療を受けることをオススメします。

保険に関しまして、前歯の犬歯の間の6本は上下とも硬質レジン前装冠(保険)でできます。
中と裏はパラジウム合金で、人から見える部分は硬質レジンで白くなります。
しかし、下の歯はかむ部分が金属になります。また、保険では硬質レジンジャケット冠で奥歯を除いて白くすることは可能ですが、すぐ割れてしまう事が多いです。
あとは自費でセラミックやアートグラス等のハイブリット系の材料で白くすることが出来ます。

歯磨きの方法も歯科医院により歯ブラシ指導を含めたプラークコントロールを身に付ける事が長持ちさせる基本となります。
Q
ブリッジにすると そのうち総入れ歯になると聞いたんですが 本当ですか?

A
ブリッジにした場合本来3本の歯が受けなければならない噛む力を2本の歯で負担することになります。一般的には10年程経つとそれらの歯が悪くなる可能性があります。最悪の場合は抜歯しなければいけなくなることもある為、その様にいわれたのかもしれませんね。
またそうなれば、更に沢山の歯を土台にして大きなブリッジをせざるを得なくなり、それがまた10年程でダメになった際には入れ歯になってしまうということです。
金属について
Q
今回お聞きしたいのは、以前テレビで見た、7、80年代に歯の治療に使われていた銀歯などの金属は質が悪く、口の中でイオン化し解け出すため、金属アレルギーの原因となると聞きました。
私の歯にも複数この頃に治療した銀歯があります。どうなんでしょうか。
A
銀歯の質に関しましては、実際に検査をしてみないとなんともいえません。
かなり年代も経っているようですので、一度お近くの歯科医院で検査を受けるのが良いでしょう。
アレルギーに関して、昔から一番安全な金属はやはりゴールド(金)ですが、ゴールドだけでは、硬度が足りないので白金を加えたりして硬くしています。
意外と銀色の金属より、ゴールドは審美的にも目立たないものです。
最近では、審美的、また機能的にも優れたハイブリットセラミックという素材を使った処置方法もあります。
100%セラミックスである陶材と違って合成樹脂部分に弾性がある為割れにくいです。その上噛み合わせの働きに合わて多少すり減ってくれる為、対合歯にも優しい材料といえます。
セラミックと比べると摩耗が早い為に前の歯には適応しませんが、臼歯部の審美補綴に最適です。
目立って困る場所以外に関しては、出来るだけ高カラットの白金加金合金で修復されるのことが無難なように思います。
チタンは、義歯への応用が大部分となります。
Q
最近銀歯が外れてアロンアルファでくっつけました。
これダメでしょうか?
A
歯科医院では歯科治療用の接着剤を導入しています、アロンアルファの場合、多少なりとも流れ出してしまう可能性がございます為、至急医院さんで付け直されることをおすすめします。
Q
私は22歳の大学生です。
小学校高学年の時に右の奥歯に大きな虫歯ができ、永久歯だった為に金歯を入れました。
金歯のため、その際の治療費は数万円しました。
現在も、その時の1本のみ金属です。
最近新たに、奥歯の部分に大きな虫歯ができてしまい、いつも通っている歯科医院に行きました。
そこで先生に「この虫歯の場合は、詰め物より金属をいれたほうがいい」とアドバイスされました。
私は、金歯は高いので嫌だと思い、「今ある金歯を取って貰って、他の金属を入れてもらえませんか?」と質問したところ、答えは「そこの金歯がまた虫歯にならないととることは出来ない」でした。
そのため、ひとまず虫歯には詰め物をしてもらいました。
本当に虫歯になっていない金属は、取ることができないんでしょうか。
この先を考えても、保険が利く金属に変えてもらいたいという希望があります。
A
金属製のかぶせ物(クラウン)を現在されてて、また別の歯にクラウンを入れる場合、是非とも同種類の成分材質のものになさってください。
そうでないと「金属アレルギー」といって、体質によっては異種金属から発生するガルバニア電流と云う微弱電気によって様々な悪い症状を引き起こす場合があります。
金歯が嫌、ということでしたら、セラミック製でも詰め物でもクラウンでも出来るものもありますし、最近では高分子の樹脂製のものもあります。
歯科治療も当サイトでご覧頂きましたように「日進月歩」で新素材が開発されている為「患者さんにやさしい治療」がどんどんできるようになっています。
現在、通っていらっしゃる歯科医院の先生が金歯に固執される理由が定かではありませんので、具体的にセラミックとか硬質レジン、という単語を先生に話して相談されたらいかがでしょうか?
新しい素材、技術の導入は、はっきり申し上げて歯科医院によって歴然とした格差があります。例えばご友人、近所の方から情報を収集されるのもひとつの方法です。
インプラント
Q
歯茎がやせている場合でもインプラント治療は可能ですか?
A
歯茎、歯槽骨(歯の根っこが埋まっている顎骨)がやせている場合に対応する治療材料と治療方法がいくつかあります。
骨を増やす増骨法(薬剤:ハイドロキシアパタイト系の骨補填材、他の部位から骨を移植する方法)やインプラントを埋め込む部分のみを補強したり、やせて空洞になっている部分を挙上する方法、また最も新しい方法では垂直性仮骨延長術(OGD法)といわれるものがございます。

インプラントは比較的新しい高度先進医療と呼ばれる治療方法ですが、治療に対する考え方が色々あります。一概に特定できかねないのが現状です。現在、通院中の場合は、先生に相談され、インプラントを行なっている歯科医院でしたら診査・診断を受けられ治療計画を立てられてはいかがでしょうか。
それで納得が行かない場合は、別の歯科医院で別のインプラント法と比較されたり、お知り合いでインプラント治療を受けられた方から情報お聞きしてみてはどうかと思います。

先程、申し上げました通り、日本国内だけでも約20社の企業が各々の理論と治療方法を紹介しています。比較的新しい方法ですので、評価が定まりきっていないのが現状です。適切な回答を差し上げられず申し訳ありません。
約20の企業がインプラント方法を世間に広めるために共同してホームページをご用意しました。
歯の神経
Q
本日、突然涙が出るほど歯が痛くなりました。どの歯に症状が出ているということもなく、口の中右半分の歯が全て痛いです。神経がすべてむき出しといった感じです。
少し落ち着いたかと思ってもまた痛くなるっていうことの繰り返しです。これは知覚過敏でしょうか。知覚過敏は虫歯ではないんですよね。治療法はありますか? 
それで、歯医者さんに行きたいのですが、今、7ヶ月の子の子育て中で、母乳で育てています。
薬が母乳に影響することがないかも心配です。(親知らずも抜きたい場合、麻酔はOK?)
それと、授乳中のママが気をつけるべきことってありますか?
教えて下さい。
A
歯茎全体が痛む、また冷たいものや熱いものがしみる原因として考えられるのは、虫歯の場合と知覚過敏の場合の2パターンがあります。
ご質問の内容からはどちらが原因なのか診断しなければ判断するのが難しいのですが、いずれにしても歯科医院での適切な処置が必須です。
知覚過敏は、歯周病で歯茎が下がったり、強い力での歯磨きが続いた場合、歯の象牙質が露出した際に起こります。歯科医院での処置は、その部分に薬(フッ素)を塗ったり、表面を一層コーティングしたり、歯科用レーザーを照射するといった内容です。また、ご自分で歯磨きをされる際に、知覚過敏予防用の歯磨き剤を使用するのも良いと言われています。
出産後は、色々口腔問題も起こりやすい時期ですので、まずは歯科医院を受診して相談してみて下さい。
Q
歯の神経は残しておいたほうが良いと聞くのですが、どうしてなのか具体的に教えてください。神経を取ってしまうことは、何故ダメなのですか。
この間、ずっと神経だけ残しておいて貰った歯がとても痛くなり、「これはもう、神経を取らないとダメです」と最終的にお医者さんに言われて取ったのですが、今後、銀の管をかぶせた後は将来その部分はどうなってしまうのでしょうか。心配です。
A

「虫歯は、治らない」一般的にはそのように思われてますが、実は歯にも治癒力があり、少量の虫歯であれば直そうと努力をします。しかしそれも神経が行き届いている状態のときのみです。逆に神経を除去されると、歯は「死んでしまった」状態になってしまい、その歯は多少の変色が見受けられるようになります。
ただしそのようなことも虫歯の状態によります、例えばもうほぼ歯茎から歯が出ていないような重度な虫歯の場合「変色」を気にされてる場合ではないと思います。
また、歯の神経を除去されるとの事ですが、この後、お痛みが少々残ることがあります。

  • 神経が十分に取りきれていない可能性
  • 神経を切断した根の先端に限局的菜炎症が残存している可能性
  • 歯根先端周囲に感染がある可能性
  • 歯に破折や微細なヒビがあるなどが考えられます。

根の中を十分に洗浄・消毒し、反対の歯とあたらないようにしておきますと、痛みはほとんど消退します。何度治療しても、お痛みが残るようであれば、最終的な治療を行わずに、仮の歯を低めに作り数ヶ月様子を見ます。この辺のノウハウは、先生ごとに異なると思われます。あなたが治療していただいている歯科医に、相談されるのが一番よろしいと思います。
普段あなたのお口の中を見ているからこそ、詳しく診断できるからです。

治療費について
Q
虫歯の治療ですと、治療費はいくら程必要になりますか?治療したい箇所が全体の歯の半分ほどあるのですが・・・。
安くていくらから、高くていくらくらいという平均を教えてください。
A
虫歯が多くあるのなら、迷わず歯医者さんへ行くべきだと思います。
お値段は治療内容により一概には言えませんが、基本的にはどこの歯科医院で治療を受けられても、治療費は同じです。
が、あくまでも「同じ治療内容」「同じ治療材料」の場合を指します。
たとえ治療結果が同じであっても先生の判断によって治療方法や、使用材料は変わってきますので、他の医院と差があるように思われがちです。

医院からのお知らせ

新着情報

一覧へ >
2023/12/06NEW
休院のお知らせ 12月11日(月)は研修会の為、休院いたします。
2023/12/06NEW
年末年始のお知らせ 12月28日(木)午後~1月4日(木)まで休診致します。尚、お休み前後が大変込み合いご迷惑をお掛けします。申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。
2023/07/01
マイナンバーカードの取り扱いについて
  • 歯医者さんの歯の教室
    歯医者さんの歯の教室
  • 患者様方のお声
    患者様方のお声
  • 院長の独り言
    院長の独り言

あなたに合った最良の治療を

患者様に「最良の治療」をご提供すること。それが当院の診療理念です。
その方の性別や年齢、ご希望などを踏まえた「あなたに合った治療」こそが、最良の治療だと考えています。

お気軽にお問い合わせ下さい 06-6391-1193 9:00~13:00 14:00~19:00 休診日 日曜・祝日 阪急宝塚本線「三国駅」直結
contact_tel_sp.png
staff staff blog